管理栄養士のタイゾーです。

安全に食品を食べるために、多くの人が気にしている「賞味期限」。

「賞味期限は一日でも過ぎたら食べない」

このように徹底されている人もいるのでは?

ただ、一方で

「賞味期限がちょっとくらい過ぎても大丈夫!」

といって食べてしまう人もいますよね。

さて、どちらが正しいかアナタはわかりますか?

食品を安全に食べるためには食品に書かれている「食品表示」について正しく理解する事が大切です。

このページでは、食品表示の中でも多くの人が勘違いしやすい「賞味期限」と「消費期限」の違いについて詳しく解説していきます。


スポンサーリンク




消費期限と賞味期限の違い

多くの人が同じものと思っているのが「消費期限」と「賞味期限」。
この2つの期限は誰が設定しているのかというと、製造や加工を行っている業者が定めています。(輸入食品の場合は輸入業者です)

2つの期限は、響きは似ていますが、意味は全く違うということを覚えておいてください。

この違いを知らないと、まだ食べれるのに、食品を捨ててしまうことになりかねません。

消費期限とは

消費期限とは、基本的に「腐りやすく日持ちがしない食品」に対して表示されるものです。
もう少し詳しくいうと、製造日を含めて5日以内に期限がくる食品に設定されます。

具体的に消費期限が設定されるものは下記のようなものがあげられます。

・弁当
・調理パン
・ケーキなどの生菓子
・おにぎり

賞味期限とは

賞味期限は、消費期限とは対照的に「日持ちする食品」に対して表示されるものです。
目安としては製造してから5日を超えるものに年月日が表示されます。

ちなみに賞味期限が3カ月を超える場合には日にちまで表示する必要が無く、年月までの表示が認められています。

具体的に消費期限が設定されるものは下記のようなものがあげられます。

・缶詰
・乳製品
・お菓子
・インスタント食品

期限の保証は未開封の状態であることに注意

「フタを開けても期限内であれば問題ない」

と思っている人も多いと思いますが、実は食品パッケージのフタを開けてからはメーカー保証がされません。

これは消費期限も賞味期限も同じです。

しっかりと保証されるのは未開封かつ、保存方法を守った場合のみです。

パッケージに記載されている「要冷蔵(10度以下)」といった保存方法にもしっかり気を配るようにしてください。

製造年月日の表示義務は無い

消費期限や賞味期限が表示される以前は、「製造年月日」の表示が義務付けられていました。

しかし現在では製造年月日の表示義務は無くなりました。

加工食品の場合、材料に使われるそれぞれの食品の製造年月日が違ってくるため、完成した加工食品の正確な製造年月日を定めることが難しくなります。
これでは表示する意味がありませんよね。

また賞味期限が長い缶詰などでは、製造年月日があることで品質には全く問題がなくても売れなくなります。

アイスなどは賞味期限を省略できる

全ての食品に賞味期限が表示されるわけでは無く、中には表示をしなくても良いものも存在します。

それが「塩、酒類、砂糖、アイス、水」などです。

これらの食品は長期に保存をしても劣化しにくいため、賞味期限の省略が認められています。

また生鮮食品でもレモンやオレンジ、グレープフルーツなどの柑橘類とバナナは表示の省略ができます。

ただ、食肉や生かき、切り身にした魚介類は期限の表示が義務付けられているので、しっかりと表示の確認をしてください。

賞味期限は切れても食べれる!消費期限は切れたらダメ!

「結局、期限切れの食品は食べてもいいの?」

と疑問に思いますよね。

これは、その食品が「賞味期限」なのか「消費期限」かで変わりますので、ぜひ覚えておくことをおススメします。

期限が切れても食べれるのは「賞味期限」。

期限が切れたら食べてはいけないのが「消費期限」です。

先に紹介したように消費期限はもともと「腐りやすい食品」であること前提に設定しているので、消費期限が過ぎた場合、すぐびカビや菌が発生する危険性があるのです。
したがって消費期限が切れた場合は食べないようにしましょう。

一方、期限が過ぎても食べれるのが「賞味期限」です。
賞味期限が設定されているのは、比較的日持ちする食品です。したがって期限が1日過ぎたとしても急に腐るわけではないので、食べてもOKです。

しかし、期限内に食べるのが望ましいのは変わりません。

もし賞味期限が切れたものを食べる際は異臭がしないかどうか、見た目に異常がないかをしっかり確認した上で、自己責任で食べるようにしましょう。

卵が賞味期限過ぎた場合

よく「卵は賞味期限が切れても大丈夫?」という質問を頂くので解説しておきます。

卵には「生食用」と「加熱加工用」の2種類が存在しています。
このうち賞味期限が設定されているのは、スーパーなどで私達がよく買う「生食用の卵」です。

つまりスーパーで買った卵は賞味期限を過ぎても食べる事ができますが、冷蔵保存で賞味期限が切れてから最大でも1週間程度で食べるようにしてください。

また、卵に関してはサルモネラ菌などの心配があるため、賞味期限が切れたものに関しては必ず加熱して食べるようにしてください。

具体的にいうなら75℃で1分以上を目安にすると良いでしょう。

まとめ

このページでは消費期限や賞味期限などの食品表示について解説してきました。

食品表示について正しく理解しておくことで、捨てる食品を少なくすることができます。

ただ注意してもらいたいのは、「賞味期限は守らなくてもいいんだ」という間違った認識はもたないようにしてください。

食品を安全に食べるためには、あくまで賞味期限は守ってください。

もし、冷蔵庫に保管してたまたま数日賞味期限が切れていれば、匂いや食材の見た目を確認した上で自己責任で食べるようにしましょう。


スポンサーリンク