加工肉の危険性を紹介!通常の肉を安全に食べるためにやるべきことも解説!

私は食パンにハムとチーズをのせて食べるのが好きで、ほぼ毎朝食べています。

ハムは加工肉と呼ばれるものです。

最近、加工肉の消費が、がんや心臓病などのリスクを高めるという記事を目にしました。

そこで、この記事では、

  • 加工肉の危険性について
  • 通常の肉は大丈夫なのか?
  • 肉を安全に食べるための調理法

についてご紹介していきます。


スポンサーリンク



国際がん研究機関が、がんの原因になると発表してる

ハムやベーコンはがんの原因になる
世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は、加工肉ががんのリスクを高める可能性があると報告しています。この報告は、2015年に発表されたもので、その後も新たな研究が進められているそうです。

国際がん研究機関によると、加工肉が腸がんのリスクを増加させるとされています。具体的には、加工肉を1日に50グラム以上摂取すると、腸がんのリスクが上昇するという報告があります。また、赤身の肉についても、がんの発生リスクを高める可能性があるとされています。

一方で、国際がん研究機関は、肉自体ががんを引き起こすわけではなく、加工肉や赤身の肉を適度に摂取することで健康に影響を与えることはないとしています。具体的には、週に350〜500グラム程度の赤身の肉を摂取することが適量とされています。ただし、加工肉の摂取量は、減らすことが望ましいとされています。

リスクの要因

加工肉ががんのリスクを高める原因としては、以下のような点が考えられています。

◇ 添加物

加工肉の製造過程で用いられる塩、保存料、香辛料などの添加物には、発がん性のある物質が含まれることがあります。特に、保存料として用いられるニトライトやニトレートは、がんのリスクを高める可能性があるとされています。

◇ 加熱調理

加工肉を焼いたり、煮たりすると、発がん物質が生成される可能性があります。たとえば、高温で調理すると、肉に含まれるタンパク質とアミノ酸が反応して、発がん性のある化合物であるヘテロサイクリックアミンが生成されることが知られています。

加工肉を減らすことは、健康に良い影響を与えることがわかっています。野菜、果物、全粒穀物、健康的な脂肪などを積極的に摂取することが推奨されています。また、肉類を選ぶ際には、赤身の肉や鶏肉などを選び、
調理方法にも注意することが重要です。

そこで、肉の調理方法で注意すべき点を挙げさせていただきます。

安全に肉を食べるためにこれをやって!

過剰な加熱は避ける。

食肉を過剰に加熱すると、タンパク質が変性して消化吸収が悪くなるだけでなく、発がん性物質が生成されるリスクがあるため、加熱時間や温度には注意が必要です。

肉の種類や厚み、調理器具の種類によって、適切な加熱方法が異なります。食肉の中心部の温度を確認するため、温度計を使用すると良いでしょう。

適切な保存方法を守る。

食肉は加熱する前に適切な保存方法を守ることが重要です。

肉を冷蔵庫で保存する場合は、-5℃以下の温度で保存するようにし、使い切れない分は冷凍保存することが望ましいです。また、解凍する際には冷蔵庫でゆっくりと解凍するようにしましょう。

加工肉は控える。

加工肉は、塩分や脂肪分が多く含まれ、加工過程で発がん性物質が生成される可能性があるため、控えるようにしましょう。

代わりに、赤身の肉や鶏肉などを選んで調理すると良いでしょう。

焼き肉は控える。

焼き肉は適切な加熱が必要であり、焼きすぎると発がん性物質が生成されるリスクがあるため、控えるようにしましょう。

焼く前に余分な脂肪を落とし、中火で焼くように心がけると良いでしょう。

交互に調理する。

食肉を交互に調理することで、同じ部位を連続して食べることを避け、発がん性物質のリスクを低減することができます。

まとめ

適切な調理法を選んで食肉を調理することで健康に良い影響を与えることができます。

加齢に伴って肉を食べにくくなる場合、柔らかい肉や刻んで調理した肉、スープや煮物などの料理に肉を入れるなど、肉の消化を助ける調理方法を試してみることも有効です。

ぜひ参考になれば幸いです。

おススメ