『水キムチ』という食べ物をご存じでしょうか。
水キムチは 腸内環境を良くし便秘の解消や認知症予防効果が期待できる食べ物です。
このページでは、そんな水キムチの効果や自宅でできる作り方まで管理栄養士の視点からご紹介していきます。
スポンサーリンク
水キムチとは
水キムチは、日本ではあまり知られていないかもしれませんが、韓国では伝統的な家庭料理として食べられている『漬物』です。
水キムチは乳酸発酵して作られることで乳酸菌が多く含まれ、摂取することで健康面のメリットが多くあります。
特に水キムチで期待できるのが『腸内環境の改善』です。
腸内環境が良くなることで下記に紹介するような効果が期待できるのです。
- 便秘予防・改善
- ダイエット効果
- お肌の状態が良くなる
- 認知症予防
食物繊維や乳酸菌で腸内環境改善が期待できる
「なぜ水キムチで腸内環境改善が期待できるのか?」
それは、水キムチでの材料に豊富に含まれる『食物繊維』や『乳酸菌』によるものです。
乳酸菌の効果
そもそも私たちの腸には多くの『菌』が存在しています。この菌を『腸内細菌』といいます。
腸内細菌には種類があり、悪玉菌(有害菌)と善玉菌(有用菌)、日和見菌に分けられます。
これらの菌がバランスをとって作り出しているのが『腸内環境』というものです。
しかし暴飲暴食やストレスなど『生活習慣の乱れ』がおこると、腸内環境を崩れ出します。
これは菌のバランスが崩れ、悪玉菌が増えてしまうことが原因です。
そこで、増えすぎた悪玉菌対策に有効なのが乳酸菌です。
乳酸菌というのはバランスを崩した腸内環境を改善するために役立ってくれます。
具体的には、乳酸菌は善玉菌の『エサ』となることで善玉菌を増やし、腸内細菌のバランスを整えることで、腸内環境の改善に役立つのです。
食物繊維の効果
水キムチに使われる野菜には食物繊維が含まれており、乳酸菌と同じく腸内環境の改善に役立ちます。
食物繊維を摂取することで、水分を吸収して便の量が増え排泄をうながす効果が期待できます。
また、食物繊維も腸内細菌のエサとして使われるため善玉菌を増やすことで腸内環境の改善効果が期待できます。
水キムチの作り方
水キムチはお店やインターネットで購入することができますが、自分でも作る事ができます。ここで自家製水キムチの作り方をご紹介しておきます。
材料
米の『とぎ汁』・・・400ml
塩・・・小さじ2
塩・・・小さじ1(小松菜塩もみ用)
小松菜・・・2束
リンゴ・・・1/2個
作り方
1.小松菜はひと口大に切ってから、湯通し塩(小さじ1)で揉んでおく。
2.リンゴも食べやすいように一口大に切っておく(任意の形でOK)
3.鍋にお米の『とぎ汁』に塩を入れて火にかけて、人肌程度に温める。
4.密閉袋に小松菜とリンゴを入れ、温めたとぎ汁を注ぎ入れる。
5.袋のそとからよく揉みます。
6.常温で半日放置で完成。※夏場は冷蔵庫で1日放置
ご飯のお供にお食べ下さい。
完成後は冷蔵庫で保存するようにしてください。
冷蔵庫で1週間程度は保存できますが、早めに食べきることをおススメします。
水キムチは汁ごと摂取する
水キムチを食べる場合、ぜひ『汁』も残さないようにしましょう。
腸内環境改善に役立つ乳酸菌は、乳酸発酵によって作り出されますが多くは汁の中に含まれています。
したがって乳酸菌を多く摂取する意味でも汁ごと食べるようにすると良いでしょう。
高血圧の人は摂り過ぎ注意
腸内環境の改善効果が期待できる食品と言えますが、注意して欲しいことがあります。
それは『塩分』です。
先ほどの作り方を見て頂ければわかるかと思いますが、水キムチには塩分が含まれています。
塩分は私たちのカラダに必要不可欠なものでありますが、『高血圧』を招く危険性があります。
これはナトリウムの浸透圧によって血管に圧力がかかるためです。
したがって日頃から血圧が高めの方や、病院ですでに高血圧と診断されている方は水キムチを食べるには注意が必要です。
特に高血圧と診断されている方は主治医に確認するようにて下さい。
血圧に問題のない健常者が食べる分には問題はありませんが、健常者であっても塩分の摂り過ぎは良くないので食べ過ぎには注意してください。
スポンサーリンク