研究論文を探して読む方法

研究論文を探して読む方法
管理栄養士のタイゾーです。

インターネットが普及した現在では、知りたい情報を検索するだけで手軽に膨大な量の情報を手に入れることができます。

例えば「グレープフルーツ 効果」と調べた場合、グレープフルーツがカラダにおよぼす健康効果についてずらっと情報が出てきます。

しかし、サイトによっては掲載されている情報が確かなものかどうか疑わしいものも存在します。

上位表示されているサイトが必ずしも正確な情報を発信しているとは限りません。

これを知っている人の中には正確な情報をつかむために各国の研究機関が発表しているエビデンス(研究論文)を読みたい!なんて人もいるのではないでしょうか。

そこでこのページでは、一般の方向けて私がおススメする研究論文を探して読むまでの方法をご紹介します。


スポンサーリンク




論文を探す・読む方法

基本的に、一般の方が研究論文を探して読むには以下のような方法があります。

・図書館に行く
・学会会員になる
・論文をインターネットから検索する

図書館に行く

図書館には様々な研究論文を置いてあるところがあり、無料で閲覧する事が可能です。

ただし、個人的にはあまりおススメはしません。

なぜなら全ての図書館に探したい研究論文があるわけではないですし、あっても膨大な書籍の中から探すのは大変な労力です。

最近では書籍を検索できる端末が図書館でも見受けれますが、それでも探すのが手間です。

それでも、資料を探しに来たついでに様々な雑誌や本を読むことができるため、情報収集の場所としては使えます。

学会会員になる

日本国内には健康に関する様々な学会が存在します。・・・・上げればきりがないほどです。

これらの学会は、その道の研究に特化して行っているためより詳細な情報を得る事が可能です。

ただ、会員になる以上は会費が発生してきますので複数の学会に入るとなると費用はかかります。

ただ特定の分野を突き詰めて勉強したいという方であれば良いでしょう。

論文をインターネットから検索し読む

一般の方であれば、この方法を一番おススメします。

好きな時に検索して読むことができますし、ものによっては無料で読めてしまう論文も多数あります。

ただ、冒頭にあるように「グレープフルーツ 効果」と検索をかけてもなかなか論文にたどり着くことはできません。「グレープフルーツ 論文」と検索すればある程度、検索候補に挙がってきますが正直効率が良くないと私は思います。

では、どうやって論文をインターネットから検索するのが効率が良いかというと、学術論文専門の検索・閲覧サイトを利用します。

以下に私が論文を探す時に利用するサイトをご紹介しておきますので、是非活用してください。

Google Scholar

個人的に、まず論文を探すとしたらこのサイトを利用します。

『Google Scholar』は名前の通りGoogle(グーグル)が提供する、学術情報検索サービスです。

検索画面から、知りたい食品の名前を入れるだけで日本国内や海外の研究論文を検索することができます。(複数のキーワードで検索することも可能)

確実に求める情報にたどり着くとは言えませんが、通常のインターネット検索よりも段違いに論文が探しやすいです。

>>Google scholarはこちら

J-STAGE

「日本国内の論文が読みたい!」「英語の論文なんてムリ!」そんな人には『J-STAGE』をおススメします。

このサイトでは、国内の学会や協会が出版した論文を探して読むことができます。

国内の論文だけあって日本語のものが多いので一般の方でも読めます。

一部有料の論文もありますが、大部分が無料で読めてしまうので利用しない手はないでしょう。

以上、2つのサイトをおススメとして紹介させてもらいました。ただ、あくまで論文ですから、一般の方にとっては「専用語ばかりで、何が書いてあるのか全くわからない」ということもあるのでご注意を。

>>J-STAGEはこちら

複数の論文を読むべき

あなたが、何かの食品について論文を読む場合、複数の論文があるならどちらも読むことをおススメします。

世界には論文が星の数ほどありますが、一方の論文を否定するような論文が多々あります。

例えば、ある食品の健康効果を認める論文があっても、一方では効果がないという反する論文が存在しているのです。(クエン酸の疲労回復効果を支持するものもあれば、否定するものもある)

よって論文を読む時は、関連する論文が複数ある場合は両方読み、反する論文が存在することも把握しておくのが良いでしょう。


スポンサーリンク