6月は「食育月間」!カラダの調子を整える実践アイディア5選 食・料理食の安全・添加物情報 みなさんは「食育月間」という言葉をご存知でしょうか? 私は以前子どもの検診で保健センターに行った際に初めて耳に […] 続きを読む
シニアの健康維持に役立ちすぎる、5月に食べるべき栄養価の高い野菜6選 食・料理 この記事では、管理栄養士が5月におすすめしたい栄養価の高い食材をご紹介します。5月は新年度を迎えてから疲労を感じる季節です。そんな季節に疲れの解消をサポートする食材をとり入れましょう♪ 続きを読む
シニア世代要注意!5月の不調5選&健康維持対策5選 その他の記事健康ニュース暮らし 5月は新緑が美しい時期ですね。 緑をたくさん感じることで、リフレッシュできるこの時期ですが、5月病という言葉が […] 続きを読む
きっと食べたくなる!知られざる『タケノコ』の健康効果5選!選び方や保存方法も解説! 食・料理食材事典 春が旬のおすすめ食材タケノコ。この記事では、栄養士がタケノコの栄養価や健康効果について詳しく解説しています。また、タケノコの選び方や保存方法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。 続きを読む
加工肉の危険性を紹介!通常の肉を安全に食べるためにやるべきことも解説! 食・料理食の安全・添加物情報 私は食パンにハムとチーズをのせて食べるのが好きで、ほぼ毎朝食べています。 ハムは加工肉と呼ばれるものです。 最 […] 続きを読む
60代以上がやりがち!代謝が上がらない人がやってる悪習慣5選 ダイエット暮らし この記事では、栄養士が代謝が低い人がやりがちな悪習慣を5つ紹介しています。特に、仕事を引退してシニア世代の方々がやりがちな悪習慣をまとめました。改善策も同時に紹介しているのでぜひ参考にしてください! 続きを読む
【栄養士作成】高齢者がやりやすい減塩方法4選 食・料理 この記事では、栄養士がシニア世代の方が実践しやすい「減塩方法」を4つ厳選して紹介しています。減塩したい方や血圧に悩んでいる方はぜひ参考にしてください! 続きを読む